be2ef0a0.jpg


アメリカのホテルでパティシエをしていたときに、よく作ったのがチョコのタキシードを着た苺。これはアメリカ人の大人から子供までビュッフェに出すと喜ばれた簡単なスイーツ。それをマネして、あとはドレスを着た女の子版を作って王子様と王女様!?つまり、西洋版のお内裏様とお雛様を作ってみたよ。

フランスでは今ごろの季節、イチゴはほとんど見かけない。あれば、それはスペイン産かモロッコ産。スペイン産はいいけれど、モロッコ産をこの間買ってみたら、酸っぱいだけだったよ~!この苺たちがそのモロッコ産のもの。マルシェのおじさんに「甘くておいしい」ってすっかりと騙されて買っちゃった。

b2f89fd6.jpg


だから、チョコレートで遊んでみることにしたよ。これが第1弾。いつか同じ時に作った第2弾を紹介するね。第2弾は、かわいいバージョン☆

この作り方は、とっても簡単。

0b5f0762.jpg


まずはホワイトチョコレートを湯煎にかけて40℃程度で混ぜ溶かす。くれぐれも温度が45℃以上にならないように気をつけてね。溶けたら、湯煎からはずしてときどきかき混ぜながら、28℃ぐらいになったらOK。これに苺のヘタを持ちながら、苺のボディをチョコレートの中に沈める。

よ~くチョコレートを切って、シリコンマットなどの上に乗せる。その時は苺を手前に滑らせて、余分なチョコを取り除くとよい。

870e964b.jpg


固まるまで待って、次にダークチョコレート。

こちらはボウルに入れて、湯煎にかけて55℃以上にならないように気をつけながら、溶かす。湯煎からはずして、ときどき混ぜながら、30℃ぐらいになったら、OK。使うときには、直前によく混ぜて使ってね。こうするとオイルみたいなカカオバターが混ざってシマシマになるのを防ぎます。

こんなふうにヘタを持って片方をチョコレートに沈めて、反対側も同じようにディップして、タキシードみたいにする。

48f43d89.jpg


余分なチョコを切って、シリコンマットの上にやはり手前に滑らせて余分なチョコを取る。

9d89b767.jpg


今度はコルネを作って、余ったダークチョコレート(固まらないように、必要だったら湯煎にかけて30℃ぐらいをキープしておく)を詰めて、先を切って、蝶ネクタイやボタンを描く。

ドレスの方は、コルネにホワイトチョコレートを詰めて、お好きなようにドレスの模様をつけてアラザンなどで飾ってね。

b213d05d.jpg


こうやって簡単にできるお雛様のいちごチョコはいかが!?ちょっとしたパーティーにも喜ばれますよ☆ 保存は冷蔵庫でね。

ac6c6d14.jpg


苺をたくさん買って、あるものを作ってから、残りはすべてピュレにして冷凍しちゃった。酸っぱいイチゴはピュレにして冷凍しておけば、後から何かに使えるでしょ、たぶん。

ランキングに参加してます。みんなの愛のポチがとっても励みになります。なので、↓のバナーをお手数ですが、それぞれポチっとお願いします☆ どうもありがとう~!!!


  ← クリック、いつもうれしいです☆ 


にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ ← よろしくお願いします!   


ninki-ranking  ← また、こちらもクリックしてくれて、ありがとう!


bunny-clover



++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

rainbow そして私、panipopoは、大手ラッピング・包装資材の専門会社Cotta*さんと提携を結んで、月に2回このブログには載せないレシピを掲載しています。 素敵なラッピングなどやお菓子作りには欠かせない容器や材料が揃っている会社ですが、私もよくブログで使ってます。

ラッピング、包装資材の種類が豊富【cotta*コッタ】通販サイト 

今回は、桜のホワイトチョコレートムースです。桜を入れたら、ちょっと和のテイストのムースになりました。入れなければ普通のホワイトチョコムース。これはケーキのクリームとしても応用の利くムースです。ぜひ見に行ってね!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 日曜日の午後、ふとPCルームから外を見ると...でかいウサギが庭の植え込みの中に入って行った。と思ったら、今度は気違いのように庭中、走り回ってた!急いで、paniヴァンを呼んで2人で庭に出てみたよ。

88698d45.jpg

(望遠レンズで撮ってます)

これはリエ―ヴル(野兎)で、お義父さんがハンティングのシーズンに捕まえて来る。それが向こうから庭に飛びこんで来た。敷地はフェンスで囲ってあるし、門も閉まってるから出られない野兎ちゃん。気違いのように逃げ惑ってる!そう言えば、確か4ヶ月前はお義父さんが仕留めて来た野兎が、ガレージの作業台の上に横たわっていたのを目撃した私は思わず悲鳴を上げたっけ。あの悲鳴で家の中のみんなが何事かとガレージに飛んで来たけれど...

慌ててフェンスを開けてあげた。これできっと野兎も原っぱに戻って行くでしょ☆

で、なんとその話に触発されたのかどうか、何を思ったかお義母さん、その夜のディナーは野兎ちゃんが丸ごとオーブンで焼かれて出来てた!参った、これには。 私は食べられません...姿が想像出来てかわいそう。なので、エミリオちゃんの美味しそうなコーンたっぷりの塩ラーメンに触発されて、なけなしのインスタントラーメンを1個作って食べたよ。


そのまま1日経った月曜日のランチの後。ランチに戻って来るお義父さんが門を閉めて、猟犬2匹を檻から出した。こうやって運動させてあげるの。

ところが、お義父さんが大きな声でわめいたのを聞いたpaniヴァンが慌ててスリッパのままで外に出た。出がけに「まだあのウサギがいるらしいよ」。

猟犬2匹が必死で逃げ惑う野兎を追い詰めて、まさしく噛み殺してしまうところをすんでのところでスリッパ姿のpaniヴァンが止めた。慌てて追いつこうとするお義父さんは体が重くて走れない。やっと2人がかりで猟犬たちを檻に戻した。

可哀相な野兎は、物置小屋の道具の下にうずくまっていた。悲鳴をときおり上げていて、もう全然動こうとしない。でも外傷なし。大丈夫!精神的打撃が大きかっただけ。そっと触ってみると、ゴワゴワとした毛が震えてた。

b2ebc9be.jpg


私はうちに戻ってしっかりとパパラッチ姿で引き返して来た。写真をパチリ。ごめんよ、野兎君。お義父さんとpaniヴァンとで、うまく野兎君を門の外に追い出した。これで大丈夫だといいけれど...無事に野原に戻って行ったらしい。


→ panipopo掲示板を設けました。こちらに私たちのブログのレシピで作ってくれたお菓子や料理の数々を書いてくれるとうれしいです。こちらが作ってくれましたレポートの代わりです。画像も載せられるので、ぜひご利用くださいね☆ 

 panipopo作りましたレポート掲示板  

みんな自分の誕生日が何の日か知っている!? 『台所劇場』のモニちゃんのところでは、記念日を調べるサイトが載ってるよ。彼女は、「旅の日」生まれで、芭蕉がみちのくの第一歩を記した日らしいよ。ちなみに私は、「くじらの日」生まれ。博識なモニちゃんのところに遊びに行ってみてね!


 みんなにお菓子作りの楽しさを知ってもらいたくて、私で答えられることがあったら、お菓子の質問受け付けてます。いろんな意味で、みなさんの中にはお菓子作りは自己流、あるいは初心者でよく分からないって思う時があるわよね。こんな私でよければ、その疑問を解くお手伝いをします。ただ、一緒に作ってる過程を見ているわけではないので、あくまでも推測での答えになるし、私も全然分からないこともあるので、それを予めご了承くださいね。そして、質問は必ずコメ欄にて、オープンでお願いします。鍵コメだと見落としてしまうこともありますので。メールでの質問は一切受け付けてません。答えが分らないときには、素直にそう答えさせていただきます。

*** MORE↓で昨日の質問の答えを書いてます。


 お知らせです。このほど2月から3月にかけて、ミュージックJapan TV(スカパー系のケーブルTV)で、panipopoの今まで作った来たレシピの4つがアトランダムに写真入りで公開されます。こちらが、その4つのミュージックJapan TVのレシピ集です。なお、携帯でも画像を使ったカレンダーの画像を配布してますので、見れる方はぜひ!!!まずは、私のレシピのケーブルTV出演のお知らせでした。
 質問の答えです。

生地の表面のきれいな焼き色はどうしたらこんな均一になるのか?もう一つは私が作ると必ず何かにくっついて一部はげてしまうこと。

生地を流し込仕込むときには真ん中に生地を乗せて、それを四隅に放射線状に手早く伸ばすようにしてあとはカードか角度(L字型)のついたパレットナイフでさっさと伸ばしてなるべく生地を平らに均一に伸ばして焼くこと。これがきれいな焼き色がつく、まずは第一歩だと思いますよ。でも完全に100%きれいにならすのは不可能なので、キリの良いところで止めてください。そうしないと、触り過ぎてせっかくの卵の気泡が潰れて生地の膨らみが悪くなります。一番大切なのが多少の表面の筋よりも、均一に生地を伸ばしてあること。 そして焼く前にちょっとトントンと気泡を抜くような気持ちで型を作業台に軽く打ちつけてください。これをすることによって気泡はもちろんのこと、少しの筋は目立たなくなります。

それと後はオーブンのクセもあるから、まんべんなく熱が回るタイプだといいですよね。焼きムラが出ないようなオーブンがあるのも大切かなとは思います。

表面が付くときがあるのは 普通のベーキングペーパーを使う時ですよね。日本語でいう、硫酸紙(パラフィン紙とかグラシン紙などもいいと聞いたけれど)や、わら半紙(私は使ったことがないけれど)を使うといいですよ。硫酸紙は英語ではパーチメントペーパー。これを使うとくっつきまぜん。アメリカだったら、このパーチメントペーパーが、たぶんベーキングペーパーの主流(私がいたのは10年前だから今は違うかも)のはず。外巻き(焼いた方のサイドを外にする場合)するときには、ぜひ使ってみてくださいね。

参考までにナチュラルな硫酸紙を見てください。